公認地区形審判員養成講習会について_修正あり
1.期日 令和7年3月2日(日)
2.会場 小瀬スポーツ公園武道館
※要項が修正されました(2025/1/23掲示)。
令和6年度審判練習会の開催について
全空連様から連絡をいただきました。令和7年度全国組手審判及びランク付けの受審を予定している審判員を対象とした練習会が開催されます。該当される希望者は、各自でお申し込みの程をお願いします。申込〆切は3月9日(日)18:00までですが、定員になり次第受付終了となります。
第2回関東地区組手審判員講習会
申込締切 令和7年1月17日(金)厳守でお願いします。
栃木県空手道連盟審判員実技講習会の案内
来る1月13日県南体育館サブアリーナにて安住敏克先生を講師に組手審判員講習会を開催します。参加希望者者は要項を確認いただき、必要書類を1月5日(木)厳守にて申込の程をお願いします。
副審2人制の研修会のご案内
来る11月16日(土)に空手道会館にて副審2人制のみの研修会が開催されます。都道府県の組手審判をお持ちの方であればどなたでも参加することが可能になります。今年度は、全空連主催大会の予選会(都道府県大会も含む)を除く大会で副審2人制の導入が可能になっています。要項をご確認いただき、Googleフォームから申込等をお願いします。〆切は11月8日(金)です。
県審判 新規審査会・更新講習会について
・令和6年度 栃木県公認組手審判員新規審査会・更新講習会
・令和6年度 栃木県公認形審判員新規審査会・更新講習会
令和6年11月17日(日)AM9時~受付 9時30分開始
詳細は添付ファイルを参照ください。
※4全空連公認都道府県 組手審判員、4全空連公認県形審判員の申込票を差し替えました(10/22)。
令和6年度栃木県公認組手審判員講習会の実施案内
来る9月29日(日)に小山市県南体育館剣道場において、金澤実先生を講師に講習会を開催いたします。受講希望者は案内をご確認後、9月21日(月)厳守にてお申し込みの程をお願いします。
令和6年度 公認地区組手審判員審査会_更新者講習会のご案内
表題の審査会及び更新者講習会が、来る11月2日(土)日本空手道会館にて実施されます。希望されます会員の方は要項をご確認いただき、受講料の振込書と新規受講者は返信用封筒(110円切手貼付)を合わせて申し込みの程をお願いします。県内の申込み締め切りは9月25日(水)必着とします。
令和6年度栃木県公認組手審判員講習会の実施について
来る6月16日(日)に小山市県南体育館サブアリーナにおいて表題の講習会を実施します。申込〆切が6月10日(月)厳守となっていますので、資料をご確認の後に希望者はお申込みください。
令和6年度 公認地区(形)審判員新規受講者審査会及び
A級受講者・更新者講習会の実施について
表題の件で関東地区協議会から開催案内をいただきましたのでご連絡致します。県内の〆切が5月31日(金)必着となっていますので、早めのご対応の程をお願い致します。
令和6年度全国形審判員講習・審査会の開催について
表題の件につき、全空連からお知らせがございました。該当される会員の方は内容をご確認後、お申込みの程をお願いします。県内〆切が5/31(金)必着となっています。
令和6年度 第1回栃木県公認審判講習会開催のお知らせ
令和6年4月21日(日)に県南体育館サブアリーナにて表題の講習会が開催されます。申込〆切が4/18(木)厳守となっていますので、案内内容をご確認の後にご対応の程をお願いします。
令和6年度全国形審判員養成講習会の開催について
令和6年5月18日(土)・19日(日)、 標記講習会を開催いたします。
詳細は添付ファイルをご確認ください。
令和6年度 公認全国組手審判員講習会・審査会のお知らせ
表題の件につき、以下の様に開催予定とされています。
東京会場;令和6年4月6、7日 日本空手道会館
大阪会場;令和6年4月13、14日 エディオンアリーナ大阪(大阪府立体育館)
県内におきましては、受講料の振込書、新規・Aランク受審者のみ返信用封筒(84円貼付)を併せて3月4日(月)必着にてお申込みの程をお願いします。また、失効された方の対応情報なども含まれていますのでご確認の程をお願い致します。
※ファイルの修正連絡を全空連からいただきました。未提出の場合には下記の04【修正】申込書をご利用ください。また、既に記載済みの場合には「既存の申込書を使う場合.pdf」を参照されて修正の程をお願いします(2/26追記)。
新ルール講習用資料とルールに関する質問ポストについて
1.新ルール講習用資料
新ルール講習用資料と補足説明が完成いたしました。
内容をご確認いただき、今後の講習会でご使用いただければと思います。
2.ルールに関する質問ポスト
全日本空手道連盟はこの度、審判運営委員会にてルールに関する質問ポストを設置いたしました。
皆様が疑問に思っていること、大会で実際に起こった不明点等がありましたらこの質問ポストにメールでご質問ください。
なお、質問ポストを利用される場合は下記2点をお守りください。
①質問は必ず審判委員会委員長もしくは担当者が代表して行ってください。
※質問できる方は、先日の調査で提出いただきました方のみになります。
②質問はルールに関することのみになります。
ルール以外のお問い合わせについては原則回答いたしませんのでご了承ください。
【質問ポストアドレス】
question@jkf.jp
ご質問する際は、必ず団体名とお名前がわかるようにお願いいたします。
空手競技規定の運用について
新ルールの運用面に関してルールブックに明記されていない内容です。
令和6年度 栃木県審判員ランク付及び講習会(案内)について
1.日時 令和6年3月10日(日) 受付9時~
2.場所 小山市県南体育館 サブアリーナ(1F)
3.対象者 栃木県空手道連盟公認審判員及び全空連公認審判員
詳細は添付ファイルを参照ください。
令和5年度 公認地区形審判員養成講習会実施のお知らせ
来る令和6年3月3日(日)に埼玉県立武道館において表題の講習会が実施されます。希望される方は、添付書類をご確認いただき、県内〆切が令和6年1月31日(水)必着ですのでご対応の程をお願い致します。
再掲載_栃木県空手道連盟(組手・形)審査会・講習会について
来る12月3日(日)に県公認の組手・形審判の審査会、更新講習会を開催いたします。試験内容を追記しています。特に受審される方はご確認の程をお願い致します。申込〆切は11/20です。(2023/11/15再掲載)
関地協 組手審判員JKF新ルール特別講習会の開催について
表題の件で、来る11月5日(日)に開催されます組手競技新ルールに関する特別講習会が開催されます。県内の申込〆切は9/29(金)必着となっています。希望される方はご対応の程をお願いします。
組手審判試験問題の更新
10月8日から開催する特別国民体育大会かごしま国体から全空連主催大会では新ルールを運用してまいります。
全国組手審判講習会審査会並びに地区組手審判講習会審査会も新ルールにより実施いたします。
つきましては組手審判試験問題を新ルールに合わせて更新しましたのでご周知くださいますようお願い致します。
更新情報は全空連ホームページにも掲載いたします。
令和5年度 公認地区組手審判員審査会及び更新者講習会の実施について
表題の件で、来る11月4日(土)に開催されます新規受審者審査会、更新者の案内を添付します。県内の申込〆切は9/25(月)必着となっています。対象者はご対応の程をお願いします。
全空連からの通知 競技規定の運用について
表題の件で、新ルールに関する運用方法の回答がございましたので、ご確認の程をお願い致します。
令和5年 第2回栃木県空手道連盟審判講習会(案内)について
令和5年9月10日(日) AM9時15分~受付 9時45分~16時 小山市県南体育館 サブアリーナ(lF)
※要項を修正しました。(20230810)
令和5年度 第一回関東地区組手審判員講習会の実施について
来る7月30日(日)に埼玉県立武道館におきまして、関東地区協議会主催の講習会が開催されます。県内の〆切が6月26日(月)必着となっています。会員の皆様にはご対応の程をお願い致します。
令和 5 年度栃木県公認組手審判員講習会の実施について_参加依頼
表題の件につき以下の添付ファイルの様にご案内いたします。〆切が6月5日(月)必着(振込票、申込エクセル表をE-mailにて)となっていますので、希望者はご対応をお願いします。
※審判員のレベルアップは選手の怪我抑止(防止)や競技レベルの向上にもつながります。本講習会では、ルールやジェスチャーの基礎から丁寧な説明・実技を予定しています。該当される会員皆様の積極的なご参加をお願い致します。